雨から曇り。 昨日の晴れから天候の移り変わりが早い。 春に作ったベレー帽の編み方が雑なのに耐えかねて、 途中までほどいて編み直しました。 作ったときには、かなり気持ちが乱れていたのだと、 しみじみ感じ入りながら。 だいぶキリッとした出来栄えにな…
晴れ、午後雲広がる。 今月のこぎん教室は、いつになく賑やかでした。 ヤエチカのイルミネーションも始まっていて、 静かなクリスマスシーズンになりそうな気配。 いや、まだこれからなのかな? 天井から白い雫が落ちていく様子が大好き 帰りにちょっと寄り…
草木がメインでも、ざっくりと描かれていたり、 描かれていても、説明にはなかったり。 ちょっと軽んじられているような… 今回は、そんな印象の風景印を。 ◇ 西五百川(山形県) 日本の棚田百選に選定された「椹平の棚田」と朝日町の花「ヒメサユリ」、朝日町…
晴れの小春日。 久々に時刻表を入手。 小さい方にしたかったけれど、文字も小さく。 老眼には大型が必要でした。 さらに、文字の大きな時刻表もありますが、 JTBの大型レベルの視力でありました。 (JRの時刻表は文字が違って、私には読みづらい) 特急の路線…
雨のち晴れ。 冷える時期の食事は、土鍋をテーブルに載せ、 鍋の温もりをいただいたりします。 ご飯炊きも土鍋で、テーブルでよそったり。 今日のおかずは、冷凍のハンバーグを取り出して、 浅く湯を張った土鍋に玉ねぎや野菜を敷き、 ハンバーグを乗せて、…
曇のち雨、冷たい一日。 こんな日は、おうち三昧。 ヒーターつけて、お茶を用意して、ぬくもり確保バッチリで。 ちくちくに集中して… やった、完成! 失敗や思うようになっていないところが多々あり、 飾らず、とっておくだろうけれど。 これからの為に、い…
晴れ。 買いものついでに寄り道。 陽射しが暖かく感じられる、うららかな午後。 ヤツデがもう咲いています かわいらしい緑の玉がいっぱい 実のようにも見えますが、花の赤ちゃんでした。 あれは⁉︎ … ムベの実! 色づいたのを初めて見ました。 軸の太さしかな…
晴れ、午後からは曇りがち。 最近は明るいうちに散歩へ出られず、 写真を撮ることができませんでした。 今日は早めの時間に遠くの公園まで。 さくら並木は半分以上葉が落ちていました。 中には青味のある葉がたくさん付いた樹も。 陽が射して… キバナコスモ…
晴れて穏やか。 久しぶりにスーパーへ入ったら、 鏡餅が整列してお出迎え。びっくり。 ちょっと、急かさないでくださいな。 お餅はまだ早いでしょうよ。 年賀状は準備が要りますが。 この季節ならではのものを購入。 パックを開けると香りがー☆ 食用菊です。…
冷たい雨の日。 11月も折り返し。予定はあるものの、意気上がらず。 行きたかったイベントを見送り、 これから出かけたいイベントや日展に期待しています。 去年こぎん作品が多かった日展は、今年は入選が少ないよう。 でも入選者に長く作品を作られている方…
晴れ、日中暖かい日が続く。 刺したまま仕立て待ちのこぎん布の束に、 放置していたものを見つけました。 思うようにいかなかった見本のよう… ざ、斬新すぎ 何年か前、美しい彩りの作品を持っておられた先生に、 同じ色の材料セットをとお願いして、 喜んで…
花のある風景印を郵賴しました。 先日、使用開始になったばかり。 ◇潮平(沖縄県) 糸満市の地場産品推奨キャラクター「いとちゃん」、 潮平を象徴する井戸「潮平(スンジャ)ガー」、 糸満市の花木ブーゲンビレア 最近はキャラクターが描かれる風景印が多いです…
晴れ、穏やかに。 小春日和という素敵な言葉が似合う時期。 うららかな陽射しをたっぷり浴びたら、幸せ気分。 幼いころ、明るくぬくぬくの和室で過ごした印象からか、 おばあさんになったら縁側で日向ぼっこをしたいと思っていました。 今の居室は南に向いて…
晴れて暖かな日和。 月食、天王星食と、夜空賑やか 風邪などの感染症状で休むのは、周りの人への配慮もあるけれど、 軽く済んでも自分のためなんです。 症状があるなら、体は臨戦態勢。 いつもより余分に働いているために、余力がない状態。 トラブルや他の…
陽射しが薄い日。 立冬、遠い春の始まり。 我が家では 温もりが着々と広がっているところ。 どこまでも止まらなくなったりして。
晴れ。 本日もお家三昧。 こんなショップを発見。 Cohanaオンラインストア - 地域産業や工芸にこだわった上質なハンドメイドの道具 – Cohana Online Store かわいらしい道具があって楽しい。 工芸品でも美しくもあって、素敵。 きれいな裁縫道具には、憧れが…
晴れ。 風邪気味で家ごもり。 秋バラを見に行きたかったけど、残念。 谷津バラ園のサイトによれば、今季は開花が遅いそう。 そろそろピークではないかと思います。 良くなってからでも間に合うといいな。 いつかの秋 最近、花のサブスクが気になります。 お…
郵便局廃止のため、 この風景印は先月末で廃止になりました。 ◇湯原郵便局 (宮城県) ミズバショウの図は他にもありますが、 風景を描いたデザインが消えるのは、なんとも残念です。 気持ちよさげな場所も、今はどうなっているでしょうか。 花壇で花を目にす…
晴れ、日中は暖かく気持ちよい。 灯油売りの車が現れ、 郵便局では年賀はがきが発売される11月。 もうそんな季節ですか… 少々息切れ気味な生活の今日この頃。 工房からの風で我が家に到来したもの。 道具入れ@tronco 大小あって、これは大きいサイズ。 いろ…
一昨日の工房からの風。通常開催は3年ぶり。 今回は駅からシャトルバスで行き、停車後会場まで迷いましたが、 無事に見て手にして楽しみました。 うららかな陽射し、 花壇ではシュウメイギクが盛り。 ホトトギスなど秋の花々に、 小輪ヒマワリなど名残の花も…
昨日のうららかな日和、 久しぶりの駅で出口を間違えたら、 こんなメッセージに出会いました。 (JR本八幡駅南口にて) ほっこりしました。 葛飾八幡宮は、大きな公孫樹が見守る神社。 七五三や佳き日に参拝する人も多いのでしょうね。 祈りだけでは変わらない…
晴れ、さわやか。 夕刻、三日月が美しい。 春に入手したミモザのスワッグが煤けました。 昨シーズン、一年間黄色を保っていたのは 透明袋のまま飾ったからかと、驚きました。 思いついてリフレッシュ。 ミモザを実のついた枝に変え、束ね直し。 ユーカリかな…
晴れるも冷え込む。 このまま冬へ一直線なのか。 何か物足りない気も… 毛糸編みは、寒いときのお楽しみ。 彩りの美しい糸を扱うときめき。 KFS毛糸のこの色は、気持ちが明るくなります。 ひざ掛け作製中 ベストを作るつもりでした。 この糸、棒針編みの方が…
晴れ、朝夕寒い。 陽ざしに救われる。 週末に開催される工房からの風。 サイトには、全出展作家の紹介が出ています。 どんな方がいるのか、どんなものがあるのか。 予習がてらじっくり拝見。 お気になりのものがたくさん。 工房からの風・craft in action | …
曇り一時雨、冷える。 秋が他の季節に浸蝕されているようで。 気候変動の激しさに、私は風邪に浸蝕されそうで。 踏ん張れ秋よ、踏ん張れ私。 郵便局の不在票に気づきました。 金曜夕方に来ていたものでした…。ううむ。 たまたま見づらいあたりにひっそり隠れ…
久しぶりの風景印、紅葉が美しい樹を描いたものを。 いちょうもモミジも以前記事にしましたが、 今回は西日本のもの。 (頂きものや郵頼したものです) ◇二階堂(奈良県) 二階堂地蔵堂、市の木・いちょう 葉っぱが舞い散る様子に堂々としたお堂、 落ち着いた…
晴れて穏やか。 町会の秋まつり、 模擬店があったそうですが、 家にいても賑やかな音楽が聞こえてきました。 どらりどらりのドラえもん音頭〜♪、 だんご三兄弟の音頭バージョンとか。 子ども向け?それとも大人の郷愁の選曲? 今の子どもたちにはどんな風に…
晴れ、風あり。 風音に木枯らしを思い起こすものの、冷たくはない。 明るく柔らかな陽射しの中、 大きな常緑樹にオレンジ色が映えます。 再び満開の金木犀、残念だけど写真には出来なくて。 さて、これは… 何か実のようにも見えますが これから咲いていこう…
すっきり晴れるのは久しぶり。 気温は低めでも温かさを感じ、ほっとする。 偶然目に留まった情報から辿っていったら、 こぎん刺し発祥地域で盛り上がっているな〜とか、 飛んで根付こうとしているな〜と発見して。 そんな場所に行きたくなりました。 古津軽…
曇りから雨。 なんとはなしに体がざわざわするような日が続きます。 ゆるりと労ってまいりましょう。 病院に処方箋の期限を延長していただき、薬は無事入手できました。 長年同じ薬を飲んでいて、ひと月分くらい余分にもっているので、 まだあるからと油断し…