おやまーの日々

好きなもの、気になること、日々あれこれ

大賀ハス*

思いがけず、お花見。 JR千葉駅へ向かう途中、鉢植えの蓮花に出会いました。 花托 独特のかたちが面白い 白花は園芸種、ピンク色は大賀ハス お昼近かったので、若い花はつぼんできていました。 大賀ハスは午前中に開いている花で、開花4日目には散るそう。 …

明るい陽射しの中で*

晴れの暑さ。風があり外はさわやか。 日中、用足しがてら外出。 この時期似合うのは、強い色合い。 カンナの赤や黄色、ノウゼンカズラのオレンジ色、ヒマワリの黄、… ヤブカンゾウも元気色 容赦ない日射を考慮し、時間を気にせずゆっくりと歩いていたら、 ケ…

真夏日の下で*

強烈な日差しの真夏日。 風、変わらず。 カラっとした暑さ、 陽が傾いてから外へ出て、風に吹かれると心地いい。 公園めぐり。 大きな花房のアジサイは風にあおられ、 樹々の小枝はちぎれて落ち葉とともに吹き溜り、 それでも それぞれ いつも通りにそこにい…

沙羅の木*

夜には小雨となる。 いつも通り過ぎていた木をじっくりと。 ずいぶん咲いていた、ナツツバキ(夏椿) シャラ、サラノキともいわれるこの木、 沙羅双樹と説明されていることもありますが、 この儚げな花が南方の地にあるとは思えません。 調べると、やはりお釈…

五月晴れ*

晴れてきて、蒸し暑く感じる午後。 陽を受けて輝きます クルクル、カザグルマのタネ アジサイも表情を変えて この子らも行儀良く…いや、これは偶然 家に戻ると顔だけ火照って暑いこと。 こういう時はどうしたらいいものか。 汗をあまりかかない体質の私、 暑…

梅雨の彩り*

小雨、気温低め。 久しぶりに本気で花見。 あじさい日和 アナベルはモリモリしてました この公園は、花色・花型の違うアジサイがいくつも そして前よりアジサイが増えたような… 誰か持ち寄って植えているのかしら? キリッと盛りの一重のクチナシ 立派なメシ…

ほんのり*

さわやか日和。 ナンテンの花期 あちらこちらで見かけますが、地味なんですよね… よく見るとかわいくて美しいのですが、写すのも難しい 蕾にほんのり色が 咲くと中は純白、しべは黄で凛々しくなります 愛らしい ほんのり水色 この花色って、どうなっているの…

上野公園2 植物編

繊細な花 東照宮のそばのあじさい、 春には桜が見事な通り こんなにアジサイがありましたっけ? あじさいの名所と言っていいかも。 清水観音堂の月の松も変わりなく 一株早々と咲くノリウツギ 五重塔の真似ですか?

大和撫子*

こんな花が目に留まりました 奥ゆかしい カワラナデシコです おや? ナデシコは、秋の七草では…? 調べてみたら、花期は夏から秋にかけて。長く咲くのですね。 ただナデシコとも呼ばれるカワラナデシコ(河原撫子)、 別名は、ヤマトナデシコですって。 この花…

うっすら紅さし*

ピンぼけ御免 おしゃれさん

バナナのような*

晴れ、初夏らしく。 たまに強い風に見舞われる。 ふくよかな蕾は開いたかしら? 白い花かと、オオヤマレンゲかと思っていましたら… こっち向いてくださ〜い! 内側に紅を挿し、おしゃれな花は カラタネオガタマでした 香りは一昨日よりも強く 甘みの強いバナ…

出会えた*

くもったり晴れたり。 雑事に時間を取られ、出掛けそびれ。 昨日のアルバムから 公園にて 長く伸びた枝に濃い色の葉、こじんまりした花房 あまり見ない姿のアジサイさん 品種名はわかりませんが、アジサイって、いろいろありますね 住宅街にて あれっ?と思…

初夏の実り*

曇ればどんより、晴れると日射し強く。 風がときおり強く、夕刻はさわやか。 色づいてきました ♪枇杷の実が実るよ♫ クローバーでいっぱいのところに、赤い宝石が… 足元にもたくさん! ヘビイチゴ にこにこ、ムベの実の赤ちゃん まるまるした河津桜 桜の実は…

草木の熱気*

雨上がり。空気が重く感じられる日。 葉隠れに カザグルマは最後の一輪 こちらも盛りを過ぎていました 紅花エゴノキ 散ったあとのツンツンがいっぱい 今年は満開を見逃し、残念でした ちっちゃな花がいっぱい クスノキです (ピンぼけ御免) 樹全体では、どれ…

かわって*

晴れのよき日和。気温高め。 雨の冷える日が続いた後で、気分も爽やか。 本日のカザグルマ 淋しくなりました (現在6輪) 代わって手前に写る草が急成長 散った後は坊主 これが、もじゃもじゃになるのだなぁ ↓ 去年6月 今はこれが盛り スイカズラの花も、いつ…

むっつりな蕾*

曇り、夜にはときおり雨落ちる。 ホタルブクロが咲き始めました どんだけホタルを捕まえるつもりなのか…(違うっ) これ、ね、 口が閉じているのに、どうして膨らむのかなぁ… と、見るたびに思います

今が盛り*

午後から雨が降り出す。明日は荒れるそう。 何か梅雨の走りのようにも感じます。 本日の発見。 よく通る道なのに、気づかなかったなぁ この花の丸い葉が見当たらないんですけど あの茶色いのがそうかな? ユキノシタくん 日陰で育つ草とはいえ…、負けないで…

今日も発見*

いい日和。 用足しがてら、緑地へ。 チガヤの若い穂かな? これからふわふわになっていくところかと思います。 陽の下でその光景を見れば美しいのですが、 除草しにくい厄介者でもあります。 この近くで駆除が必要な草を見ました。 まだ硬い緑色の蕾ばかりの…

満開のカザグルマ*

夕方から雨降り出す。冷える。 本日も、こんなふうに出迎えられ 逆側へいくとガン見され 開きかけはあまり進まずにいたよう 大きい蕾はなく、開花は小休止かな

谷津バラ園’22春*おまけ

バラ園までの歩道や公園で出会ったものたちを。 これは、ドングリの木かも? (雄花) 鈴懸の木や桜には実がついており、 名を知らぬピンク色の花をみつけ、 そばへ行き眺めては首を傾げたり、 なかなか先へ進めません(苦笑) バラ園入り口前のベニバナトチノキ…

谷津バラ園’22春*3

時間が空きましたが続きを。 シュワルツマドンナ Souvenir d'Anne Frank (アンネのバラ) デンディベス 勝鹿 プリスタイン 星光 ヘンリーフォンダ 出口の脇、名残惜しくもありますが… アンネのバラは、アンネ・フランクの形見として捧げられたもの。 (参考: …

谷津バラ園’22春*2

谷津バラ園’22春*1 -の続き パラダイス ↓青バラのコーナー ↑青バラコーナーでした つるブラックティー クチュール ローズ チリア いつもは開花が進んでから見にきていましたが、 早い時期は、青紫色や紅茶色が美しいのですね。 早咲きの品種にも会えました

谷津バラ園’22春*1

今年は早めに谷津バラ園へ。 駅からの道、これが満開! 入口では開花率20%とあり(一昨日)、蕾の株も目立ちましたが、 フレッシュな花をじっくりみることができ、楽しめました。 スプリングコサージュ ジェミニ フリージア クリムゾンコンケスト パープルスプ…

今が盛り*

晴れたかと思うと雨になったり、行ったり来たりのお天気。 運よく降られず散歩できました。 変わらず賑やかなカザグルマ 今が一番の見ごろかも 最初に開いた二輪は散っていました 芯のところ、立派なまつ毛の目みたい ぱっちり見開いていて…(と思うのは、私…

立浪*

風は少しあるが、穏やかな日和。 かんきつ類の花が咲き始めました。 様々な白い花を見かけるこの頃。 道端のこれも。 シロバナタツナミソウ(白花立浪草) ところどころでみかけます 姿から波がたつ様子を思い浮かべて名付けられたようです タネのサヤの形が不…

ちょっと見ぬ間に*

晴れて初夏の陽気。時に強い風。 本日のカザグルマ 一日置いただけで… こんなに咲いたの⁈ 後に咲くほど立派になっています 下の方には最初に咲いた花も変わらずに 14輪咲いた他、開きかけが3輪 まだ蕾が控えています

ぐんぐん進む*

安定の晴れ間は、外出日和。 公園めぐりとなりました。 この春はスミレの花にあまり会えず、 濃紫の丸葉くんは、これが最後の一輪。 大きく育ったね 咲き始めた頃は、葉っぱが花より小さかったのに 長葉くんは タネをいっぱい飛ばした後 (うす茶色の三角が実…

カザグルマの来訪者*

本日のカザグルマ。 一昨日開き始めた蕾は、まだこんな ゆっくりしていたんですね ハチさんが、花に潜ったり あちこち忙しく あら、脇から蜜集めですか お天気いいと、仕事が捗りますね

三輪目*

本日、雨模様の中を。 三つめが咲いていました またも地面のそばで 次は上へ 先輩を越えて行く 開くよー 明日は賑やかになりそう

さくらんぼ*

このところ曇りがちで、風や雨が混じる日が続いていたので、 今日のように晴れベースで穏やかだと嬉しいですね。 河津桜の公園にて さくらんぼがいっぱい ほんのり 河津桜は早く咲いたので、実りも早い。 他の桜は、実は青く、でもよく見るとつややかで愛ら…