見事な猛暑っぷり。
夜もなかなかな暑さ。
アイスノンして休もう。
縫い物完成、新旧交代です。
涼しげで大好きな藍白のコンビ。
新しいのは、白さが違う、手触りもさっぱり。
古いのも、裾のところから見える裏側は色がきれい。
まだまだいけそうな感じも…
いや、やっぱりやめましょう。
さて、浴衣は、古くなれば雑巾にして、
使いまわしていくものでした。
浴衣やサラシの布は裂きやすいので、加工しやすいんです。
Tシャツやニットだと、ハサミでジャキジャキ切る必要があるし、
切りクズがぽろぽろ落ちるので、準備しないとならない。
でも、古典的な浴衣やサラシは、
端にちょっと切れ目を入れれば、手で引っ張ると切れる。
糸くずが少し出るくらいで、始末がラク。
布目に沿ってピーっとまっすぐ裂けていくさまは、
クセになりそうな快感があったりします。
ツナ缶やサバ缶の空き缶を拭うのに、
うちではボロ布を使います。
小さいサイズでほしい時、
ハサミで切って調整するのは面倒ですが、
裂くのなら苦にならないので、重宝します。
使い古しのハンカチを裂いてみたりもして。
そういう視点でみると、タオルは案外不便。
湿度が高い時は乾きにくいので、
手ぬぐいの方が日本の気候に合いそう。
昔は、今考えるよりも布を活かし、
苦もなく循環させていたんですね、きっと。