よけいなお世話とはわかっているけれど。
眞子さまの心配をしています。
今のまま皇室を離れれば、ご家族と一緒に過ごすこともできないだろうし、
相手と別離しても、ご家族は金銭的に手を差し伸べることができない。
そこが民間人と違うところ。
働いていれば厚生年金の対象で、障害を負った時の保障になるけど、
そういうのはあるのだろうか? 傷害保険も加入していると思えないし。
もし、それも含めての一時金であれば、一部でも受けてほしい。
皇族は優遇されているように思えても、本当のところは違うのでは?
皇族としての要件を満たしていれば問題にならないだろうけれど、
そこから外れたら何もないようで、その差があまりに大きくて。
おそろしい気がします。
住まいを選ぶことも、警備が必要なのも、彼女個人の責任ではないので、
血税が、というのは酷でしょう。
税金が使われている、という話で気づきました。
誰が稼いでやっているんだ、と昭和の男がよく言っていました。
要は、稼いでいる方が偉い、言うことを聞け、思い通りになれ、
そういうことですよね。それと同じことではないでしょうか。
自分を認めてほしい、労ってほしい、他の腹立ちの八つ当たり、
昭和男の本意はそこだったと、今ならそう解釈できますが、
当時はわかりませんでした。(嗚呼、父よ)
人間って、厄介ですね。
ぐるぐる、混沌じゃあー
幸せは本人が感じるもの。
他の人には決められない。
ただ、お幸せにと祈ります。