我が家で恒例のらっきょう漬け、今年も漬けました。
泥らっきょうを剥くところから始めるので、大変。
でも、つややかで白い肌が出てくるのが嬉しくて。
らっきょうの香におう人になっているかも…。
※先日の旅のあれこれを
山形新幹線の車体には、イラストがありまして、
行くとき、紅花が描いてあり、
帰りには、桜の花っぽい。…?
調べると、一編成(ひとつながり)に春夏秋冬の
四種が描かれているのですって。
私が見たのは東京寄りの両面だったのですね。
山形寄りには今回見なかったイラストがある。
次の機会には見てこよう。
天童からさくらんぼ東根駅へ近づいたころ、
飛行機が並走するように見えて壮観でした。
山形空港は線路から近いのですね。
飛行機嫌いの方、座席はA列がいいですよ。
山形の在来線はSuicaが使えない!
というのも知りました。
仙台は早くからSuicaエリアだったというのに。
地域格差を感じます。
出かけた先の本屋でその県の地図を買ったり、
地元ならではの本を手にするのも私の旅の楽しみですが、
本屋が、なかった…。
さくらんぼ東根は比較的新しい街。
商店街はなく、駅にも本はなく。
近くのイオンに書店があるとの情報があって、
出かけたものの、改装中なのか見つからず。
帰りに乗換えた上野駅では、東北の県別地図はなく…。
行った場所の位置を把握しないと落ち着かなくて。
動かない(紙の)地図が見たい〜
あ、コンビニへ行けばよかったのかも?
…新たな行動様式が求められていたのでした。