おやまーの日々

好きなもの、気になること、日々あれこれ

はなのはなし

晴れるも気温は低い。

10月初旬の気がせず、なんだか妙な気分。

 

最近、いけばなが気になっていて、調べたりしています

流派の違い、フラワーアレンジメントとの違い、など。

フラワーアレンジは、文字通り花が主役で、華やかに飾りつけるもの、

いけばなは、自然や形式を意識して表現するもの、

私にはそのような違いと感じられて、

和洋の文化の違いがでているなあと思いました。

 

先日は、いくつもの流派が参加する市のいけばな展を観て、

流派によるざっくりした違いを実感しました。

「見て見て」と花が言っているような作品、

個々の花より造形を作り出すことに重きをおく作品、

草木が生えているような作品、

針葉樹で型を忠実に表現する作品

様々な草木を使い伸びやかな作品、

しゅっとした美しさがある作品。

順に、小原流、草月流、嵯峨御流、

桂古流、古流、池坊が、そんなふうに感じられました。

同じ流派でもいけ方の基本は複数あるかもしれないので、

このときの印象でしかありませんが、興味深いものでした。

 

明治時代、洋風文化の広がりで、

部屋のつくりや生活が変化していき、それに応じて、

いけばなも変わっていったそうです。

小原や草月は、変化に対応したかたちでしょう。

型に忠実ないけ方は、たぶん古き時代を受け継ぐもの。

いろいろな考え方が、違いがあるものだなあと。

個々の方の発想や表現も、もちろんあったでしょうが、

まだ見る目がないので、そこまではわからず

 


一番気になった作品

上に挙げた流派ではありませんが

(龍生派と記憶しています、違ったらごめんなさい)

ストレリチア(極楽鳥花)たちが話ししているようで、

印象に残りました。

 

 

私ったら頭でいけばなを捉えているなぁ。

いけばなは活けるものなのに。実践なのに。

うっかり見るだけで満足しそう