おやまーの日々

好きなもの、気になること、日々あれこれ

変わりゆく中で

未明に雨音、夕刻にもパラパラ。

風が強まってきて、大気が掻き乱れているよう。

 

最近ずっと建物の工事の音が聞こえていましたが、

休日の昨日はともかく、平日の今日も静かでした。

週明けまで、お盆休みでしょうか。

当初は勢いのあった工事の音が、

猛烈な暑さの日から控えめになっていて、

ホッとしていたところでした。

 

建物の改築、撤去、外装の整備を見ることの多いこの頃。

散歩圏で、立派な民家が売りに出されたものの取り壊し、

そこに何棟かの建物が建っていたのを見て、

昭和の建物が消えてしまうのではないかと、気がかりです。

旧何々邸として保存されているのは、ほぼ明治から戦前のもの。

古民家という言葉もありますが、定義は決まっていないそうで、

昭和25年の建築基準法改正が、一つの区切りとなるようです。

その時点から75年経っています。

今の子どもたちの祖父母の代に作られた建物です。

今の中高年にとっては当然のもの、古臭いものでしょうが、

意外と今となっては作れないものもあります。

 

ピンぼけで失礼

こういう窓格子、今は見ませんね。

浴室などのタイル貼りも廃れました。

 

散歩で見かけたのは、門構えがしっかりした立派な佇まいの平屋。

庭も広く植木が美しい場所にあった売家の看板には、5DKとありました。

手入れのことも考えれば、一般家庭では無理。

お手伝いさんを雇えるような余裕のある人でないとなぁ、

それでも維持していくのは大変だろうな、と思いました。

実際、元のまま使われることはなく

文化財なら、壊すときには調査するでしょうが、

民家では、そこに歴史的価値があったとしても気づかれることもなく、

画像や映像で保存されることもなく、ただ失われていくのでしょう。

 

昭和中期〜後期のもので文化財になるものは、どれだけ残るのか。

破壊して未来へ進んでいこうとしている気がして。

受け継ぐ、ということを、もっと大事にした方がいいと思うのです。