おやまーの日々

好きなもの、気になること、日々あれこれ

夏の風物詩

曇りから晴れへ。じわりと暑い。

 

朝、ミンミンゼミを聞く。初音のうれしさ。

いや、でも例年は他のセミが先に鳴くはず。

皆、調子が狂っているのか

ともかく、これから賑やかになりそうです。

 

 

毎年届く、ねんきん定期便

ていねいに見たところで、変わりはないのだけど。

3万円にもならない… (65歳から受け取れる金額)

同年代の国民年金(学生や自営業)の人は、同じような額と思われる

今年は、777,800円だから、半分以下になります。(ため息)

 

777,800円は、国民年金加入時に障害になったとき、

障害年金2級で受け取れる金額でもあります

(厚生年金などは違ってきます)。

働けないと認められた人に、月64,816円、

これでは暮らしていけない、どうなの?と思うでしょうが。

 

この年金制度がいけないのではなく、

少子高齢化が予測されるのに、整えることを怠ってきたから、

働く人の割合が増えても厚生年金の対象外の短時間労働だったり、

医療の進歩で高齢者や障害者が増えたり、社会の変化があったのに、

それに応じて整備することを怠ったから、

こうなったように思うのです。

 

障害を負い、働くことが難しい人への保障でもある年金制度。

厚生や他の年金と、国民年金では、金額だけでない、大きな差があります。

厚生年金は障害3級があって、国民年金にはありません。

病気や障害のため、ある程度働くことに支障がある状態になったら、

厚生年金加入のときなら、障害年金を受けられますが、

国民年金のときは受けられません。(納める方の減免はありますが)

なので、働き始める前の学生時代や子どものころからの病気や障害では、

外へ一人で出にくい状態になって、やっと2級が受けられる(*)。

納付金でも若者にとっては厳しい制度、

障害のある若者、子どもの頃から障害のある者にとっても厳しい制度。

*ここを書くために確認したら、以前と比べ文言が厳しい気がします。

 基準を変えられては、制度への不信感が増すのですが…

支え合いとして集金しながら、使い方を間違っているように思えます。

働くことが難しい人への所得保障、年金制度です。

上手なお金の使い方、的確な支援のできる制度に整える知恵があれば、

それを形にできる人たちが担当すれば、いいのですよね。

足りないところに文句をつけるのは簡単だけど。

どんな社会を望んでいるんだろう、私は。 …あなたは?