おやまーの日々

好きなもの、気になること、日々あれこれ

日本伝統工芸展

今年も来ました、日本橋三越

様々な分野の伝統工芸が集う催しは、

人との距離をあけるよう注意を促されつつの鑑賞。


興味の薄い人形は、素通りしましたが、

その他の分野だけでも、ボリュームが。



陶芸では、大きさ、優美な形や、色に目を奪われます。

中でも印象的だったのは、組皿の紫。

きめの粗い黒の地に、美しい紫色。

陶器のきれいな色は、どうすると生じるのか。

知識が乏しいので、不思議でなりません。


今右衛門の大鉢に銀線で描かれた形が星形かと、

斬新に思いましたが、名札には紅葉文と…、

やはりそうですよね。

でも少々残念なような。


好きな染織では、組ひもが数点と目立ちます。

佐賀錦も一点。

他は着物地、帯地でした。


小紋染めの細やかさや意匠、

友禅のおおらかさ、大胆さ。

刺繍の細かさと図の確かさ。

織物のさりげない技や色づかい。

中でも小倉織の築城さんの竹柄の帯に脱帽。

紅型着物の全面に施した菱形から小魚が覗くように見える作品に、

とても心惹かれ、着てみたくなりました。

久留米絣の「光芒」は、立ち止まらずにおれない、

気持ちを打つものがありました。


木工の木目を生かす形や見出だす技、

竹工のしなやかで繊細な編み目や形、

金工の細工や打ち出した美しさ、

ガラスや七宝の明るい作品の数々。

切り子の大鉢に施された細やかなカットが作り出す煌めき。

漆芸の肌や描かれた意匠や肌の磨き抜かれた美しさ。

語り尽くせないほど。


展示総数564作品。

以前は新館側にも展示がありましたが、本館のみの展示。

となると不思議と、もの足りない気がしてきましたが、

困難の多い中での開催に感謝です。


新館に、ビックカメラの家電売り場があって驚きました。

書店や食堂はなくなったのですね。

(本館催し物会場の食堂は変わらず)

他にも売り場の様子が変わっていました。


f:id:Oyamada23:20200922223618j:plain

これは変わりません。

いや、変わってはいけません。


f:id:Oyamada23:20200922223622j:plain

こちらも、あえてレトロなんでしょうね。

左の現代のディスプレイとも馴染んでいます。