時刻表というと、何を思い浮かべますか。
駅の掲示?
検索サイト?
厚みのある冊子?
私は、やっぱりこれです!
と言いながら、入手したのは何年か振り。
今は乗り継げば、鈍行で仙台に行ける、
特急の仙台行きもある、
行って帰るだけの旅、なんていうのもいいかも?
なあんて、想像の旅もまた楽し。
JR時刻表が家に来たのは初めて。
老舗の交通公社(交通新聞社)から変えたのは…
本文の数字が見やすかったから(汗)
老眼を実感させられる読み物ですね。
(見やすさの違いは個人の感覚です)
検索では、目的地へいかに行くかしか見えません。
冊子は、一本の電車がどこへ行くかがわかります。
大きな駅でしばし停車することも、見て取れます。
想像の旅には必携の書。
また数年、楽しむぞ!