雨降りで寒さ感じる日。
こぎん刺し、今回はすんなり刺し始めて、ついつい刺したくなっています。
最近なかなか進まなかったので、なんだか新鮮。
アップで撮ると、がっしりして実物と違うみたい。
やわらかな風合いが感じられなくなります。
こぎんを写真で上手く表現するのも、腕が必要。
というか、携帯カメラでは無理ですね…。
白の模様は「猫の目」の連続。
一つみると、なんとなく、睨みをきかせているような感じがして、魔よけになりそう。
津軽の人が魔除けで使う模様は全然別のもので、どうしてこの模様が?と思うのです。
一つ一つの模様の名は、少しの説明で、なるほどと思いますが…、
魔除けの意味にはストーリーがあるのでしょうか?