一昨日初めて知りました。
微妙にデザインが違うのだと。
早めに着いて、発着する新幹線を携帯で撮っていたら、H5××という番号に目が止まりました。
E5系とかあるけど、H?
と思い、調べると、北海道が所有するものとか。
確かにマークとラインの色が異なります。
なんか北海道っぽい
内装も違うのだそうですよ。
これは乗ってみたくなります。
【まちがい探し!?】北海道新幹線「H5系」と「E5系」5つの違い | 鉄道新聞
*****
郡山~三春はワンマン運転の電車、キハ112。
初遭遇でした。
かわいらしい感じ。
ドアは車両端。
開閉をボタンで行う、寒冷地仕様。
そうとわかっていても、席へ直行しかけて戻って閉める外来者の私。
かっこよく乗れるようになりたいなあ。
ドア近くはロングシート、半ばから一人席が向かい合っています。
ボックスシートなら二人席なので、新鮮な感じがしました。
整理券や運賃箱があるので、Suicaはどうする、と心配する人が幾人もいて、観光シーズンは運転士さんちょっと大変かも。
今はたいていの駅にSuicaをかざして通る機械がありますね。
三春には駅員さんがいましたよ。
改札外の案内の方々とともに、観光客をサポートしていました。