2023-01-01から1年間の記事一覧
機材の不調で投稿ができず、ずいぶん日にちが開きました。 ご心配くださった方、ごめんなさい。 (これは上手く投稿できるでしょうか…) 私も不調ではありますが、暑さに弱いのはいつものこと。 たまに鉄分補給に出かけます。 写真は、先日出かけた房総一回り…
梅雨のような、そうでもないような陽気。 今夜は気温高めのまま、ちょっと寝苦しそう。 うまく調整して、疲れを残さないようにしましょう。 いろいろなことが滞りがちで、 こぎんを刺しても間違いばかり。 そんな今日この頃。 全て自分のせい、のはずもなく…
右方に元公園口のあった場所、 左側は現在の公園口に連なるエキュート。 線路は奥側にあるというのに、道が奥へ… この道(駐車場入口)は以前からありましたが、 画面右方の下り坂が目に入りにくくなり、 不思議な光景になっています。 上野の山という言い方が…
梅雨の中休みが続きました。 晴れても元気なガクアジサイ 陽射しのない方が綺麗で好き * だいぶ日にちが経ちましたが、 毎年恒例の手工芸展へ行ってきました。 (5月の最終週) 上野駅公園口の改札を出て驚きました。 外国へ来たように感じて。 コロナ禍の最…
山形・東根へ行った話の続きです。 ホテルにあったチラシから偶然知った展示へ。 リュイユ フィンランドのテキスタイル トゥオマス・ソパネン・コレクション|東根市公益文化施設まなびあテラス リュイユという織物、私が知った時には情報がありませんでした…
我が家で恒例のらっきょう漬け、今年も漬けました。 泥らっきょうを剥くところから始めるので、大変。 でも、つややかで白い肌が出てくるのが嬉しくて。 らっきょうの香におう人になっているかも…。 ※先日の旅のあれこれを 山形新幹線の車体には、イラストが…
東根駅が隣にあり、そちらが市の中心部ですが、 山形新幹線が通ることになり、近くの駅を移転・改名したそう。 さくらんぼ推しのこの駅周辺を歩けばさくらんぼに当たるのです。 駅前の像は 佐藤錦を育成した佐藤栄助さん 大正時代にさくらんぼの新品種作りに…
久々のブログになりました。 書きたいことはあって、追いつくといいのですが… * 週末、旅に出ました。 こぎん好き注目のイベント、 第2回河北こぎんフェスティバルへ。 www.town.kahoku.yamagata.jp 新幹線に乗ったのは何年ぶりでしょう。 山形新幹線のさく…
梅雨の走りのような陽気。 となれば… 見物に行こう! 鎌倉もいいですが、近所で充分楽しめます。 そうそう、今月初めにこの展示を見ました。 (終了しています) 東京国立近代美術館70周年記念展 重要文化財の秘密 - 東京国立近代美術館 展示されたすべての作…
先ほど地震で揺れましたが、私の周りは無事でした。 ときおり訪れる大きな揺れ、地球に鬱憤が溜まっているのかも? 大きな影響がありませんように。 先日、緑に包まれたくなり自然教育園へ出かけました。 樹々の茂る園内へ着いた時には陽が傾き、暗く感じま…
あっという間に時は過ぎ カザグルマはこの姿 キラキラの毛槍 別の公園で アジサイに似た葉、いつもは目に止まることはないのですが この花は、ハコネウツギ? 別の木には紅白咲いていました 緑地の草むらに バラかと思って近づいたら、ザクロでした (スリム…
昨日は日中気温が上がり、少々バテ気味。 バラも暑がっているかもと思いながら、盛りを逃さないよう観に行きました。 午後だからか、そんなに人がいません。 駅からの歩道、木陰がうれしい。 昨年見た木の花は、もうありませんが、 さくらんぼ 黒い実もいっ…
先日、戸定邸へ行きました。 梅や桜の華やかさの印象が強く、 この時期は落ち着いていると思いましたが… 新緑に満ちて カエデがもうじき飛び立ちます 枯れているように感じます。 数年前に倒れてから再建された庭の門、 以前のように草や苔が生えるでしょう…
ゴールデンウィークも後半。 洗濯日和はお洗濯の日々。 先日、船橋へ出かけた折、海老川沿いを少し散策しました。 今年の桜は見逃したけれど、桜に似た花が咲いていました。 そして少し行くと、こんな自動販売機を見かけました。 町会館の前、お祭りラッピン…
五月、晴れの初日でした。 でも夜には雨が…、陽気は少々不安定。 体調を整えるのが難しい今日この頃。 ゆっくり花を見ていたいけれど、 カメラを向けずにいることが多く。 昨日(5/1)のカザグルマ 7輪咲きました まだ散った花はなく、蕾もなく。 今年の第一陣…
賑やかになりました。 ただ今6輪(24日夕) 葉の陰でも同じ方を向いて 高い樹の上にニセアカシアの花房を見かけます。 一面彩っていたモッコウバラは寂しい姿になり、 白い花が目につくこの頃です。 あ、ホオノキの花も、樹の上に見つけました。 晴れたらまた…
今年は早いと予想はしていたのです。 13日にこんなだったので、見てはいたんです。 でも、様子が変わらなくて、油断していました。 数日見に行けず、今日。 下から咲きましたか。 上を向いて咲こうよ♪ たとえ地面に近くても、日当たりは悪くても。 この細い…
先日は恒例の小さな旅。 桜の後になり少々寂しい気もしますが、 初夏の陽気の爽やかなこと。 小湊鉄道の改札係の親切な言葉にほっこりしながらホームへ。 久しぶりー! キハ40 色違いの二両連結 ん? ヘッドマーク付き! 嬉しい☆ 空いていたボックス席に一人…
先日、市川市の東山魁夷記念館へ。 市川市東山魁夷記念館 | 市川市公式Webサイト 以前、偶然知った場所です。 京成中山駅から歩いて行けますが、少々遠く、 住宅街の細い道、途中の登り坂で息が上がり、 バスにすればと後悔もする道のり。 かわいい建物を見…
強風、雨、その後の気温低下…、 体調の揺れる気候が続きました。 植物たちは… (今日9日撮影) 名残りの桜 花柄の紅色はこれから落ちて、地面を彩ります お日様にふかふか というわけではないでしょうが、気持ちよさそう 桜色でない八重桜 品種を桜図鑑で検索…
暖かな陽気で迎えた4月。 桜は早々と満開、散っていくばかり。 広々としたお花見スポットに出かけたときには、 ソメイヨシノは寂しい姿でしたが、 こちらはまだまだ勢いよく 枝垂れ桜 八重桜、始まってます ポンポンのようで可愛いですね これを見ると、早す…
よく晴れたので、スミレ観測にふだん行かない方向へ。 風が冷たく、ちょっと後悔もしましたが、 いろいろな花が咲いているのに驚き、歩が進みました。 白花タツナミソウの花を見かけ、早いなと思っていたら、これも。 花は真ん中の緑のつぶで、白いのは苞だ…
3年ぶりでした 間に合いました。 三井美術館恒例のお雛様の展示に。 いい顔をしたお雛様、細やかな素晴らしいお道具に見入り、 大きく飾り付けられた段飾りに感嘆し、 思いがけないほど精緻な工芸品の手わざにため息。 銀色の小さな道具の大きさは、小指の爪…
なかなかすっきり晴れませんが、 桜満開の公園では、シートを敷いて集う人たち。 子どもが群れて遊んでいるのもあちこちで見かけ、和みます。 時々桜吹雪も見られるようになりましたが これは濃いさくら まだまだもりもり〜 すみれ観察員は、道端も見ます 桜…
夜になって雨。すっきりしません。 この春は花や木の芽吹きが早くて ツツジの花もちらほら見かけます ドウダンツツジには鈴のような白い花がたくさん下がり、 ケヤキの葉が開き、イチョウも芽吹き始めました。 ん?もうバラが 違った、八重咲きのツツジでし…
雨が落ちなくなった今日、緑地へ。 あいにく雲が広がり、写真には厳しいコンディション。 満開の樹が目に入った時には、声をあげそうになりました。 桜花の存在感って、独特で強烈ですね。 どうしてなのかなぁ? 先日輝いていたユキヤナギは盛りを過ぎ、 輝…
雨模様となるも冷たさはなく助かります。 花見には出づらくて少々くさっていたら、 ポストにプレゼント!…開けてほっこり。 かわいらしい品々 サクラクレパス型のリップスティックがあるんだー面白い おしゃれしてお出かけしたくなります 素敵な絵葉書は、テ…
桜は遠景で撮りたいものだけど、力不足のカメラ でも、こんな枝があれば撮りますよ 手が届きそうなところにありました 気持ちのいい空色です こちらは種類が違いますね 葉っぱがもう出ています 例年咲く時期に差があったはずですが、 いっせいに開きましたね…
穏やかなよき日和。 花に目を留めることが楽しい時期ですが、 草木が様々に動いていて、目が離せません。 今日目についたのは、こちら ムベのつぼみが育っていました おっと ここにもいましたか、タチツボスミレ 今期は、道路のすみれが早く咲きました。 昨…
陽射しいっぱい、絶好の散歩日和。 風は冷たく日陰は寒々として、まだまだ季節の境目、 風邪に用心しつつ。 ユキヤナギの小径 空色に生える桜花 クローバーがもう咲いている ひなたにたくさん生えてきたのは スズメノエンドウ これを紙袋いっぱい摘み、お浸…