おやまーの日々

好きなもの、気になること、日々あれこれ

創作の源泉

先日出かけた、同じ会期の手工芸展二つ。

 

昨年までは、どちらにもこぎん刺しの展示がありましたが、

今年は違いました。

 

手工芸作品展では、クレイアートや絽ざし、手まり、七宝などが目に留まり、華やかな印象。

 

ビーズ織の大きなタペストリーが圧巻でした。

技術や色の選び方、ただただ圧倒されました。

 

手まりの一つは、球面にどうして景色を表現しようとしたのか?

でも、確かに伝わる色柄になっていて、脱帽。

 

絽刺しや七宝は、同じ素材を使いながら、表現も雰囲気も違うものが並んでいて、見入るばかり。

 

 

創作手工芸展では、こぎん作品がいつになく多く、

遊佐刺し子とともに、落ち着きを感じる空間を作りだしていました。

 

大きなタペストリーは、こうした展示の場所でとても映えます。

斬新な発想の色柄だったり、布の色と紛れる色糸で地を刺してあったり。

限られた模様の中から、どうしてこんな?と思うチョイス、

思いもよらないような素敵な作品が幾つもありました。

 

本が出版され、広まってきたのでしょうか、

あまり目にしないスウェーデン刺繍も3点。

1点は、箱に入ったたくさんのブローチ。

こうした出品方法もあるのですね。

これも、思いつかないものでした。

 

昭和初期の裁縫の教科書や、それを使った世代の方の作品もありました。

中でビーズのバッグを作った方は、一つのデザインにつき、三人の娘ともう一つの計4つ必ず作っていたのだとか。

愛の深さと確かな技術、それに応えるようにきれいな状態の品々…

作品や技術だけではない、大事なものを見せていただきました。

 

私は刺すことばかりで、その先を考えていなかったのですが、

おぼろ気ながら、形が見えてきた感じがします。

今回観ることができて、本当によかった。

エネルギーをたくさんいただきました。