おやまーの日々

好きなもの、気になること、日々あれこれ

こぎん刺し;フェリシモキットの功罪2

十年近く前だったろうか。キットを見つけ、こぎん刺しが取り上げられた!と喜んで頼んだ。

津軽で生まれた素朴な美しさ…そんなタイトルで ポーチやペンケースを作るもの(今も出ている)。

 

でも、こぎんとは違っていた。

奇数で刺していく伝統模様ではなく、北欧風に見える、数を考えていない模様。

刺し終えたコングレスに、木綿の裏布をつける仕立て方。

 

こぎん刺しは、布の補強のために発展した技と模様のはずなのに、それがまったく活かされていない。

例えば、刺し子でクリスマスツリーを刺してヨーロッパ刺繍といったらおかしい。そんな感じの違和感がある。

 

模様は頼む前からわかっていたけれど、仕立て方もあれれ?になるとは。

小さなもの(ティッシュケースやペンケース)に裏布をつけると分厚くなって使いにくく、悲しくなった。

奇数に整った伝統模様なら、リズムができるけれど、これはいつまでも慣れず、図案を見なければ進めない煩わしさもあった。

 

フェリシモのキットは、届けられるワクワクを買うもの。そこを割り引いても、これはないわと私は思う。津軽のこぎんとは違うのだから。

でも、キットがこぎん刺しを広めた功績もあるから、気持ちは複雑。

せめて、こぎん風模様というなら納得できるのだけれど。